月の輪「大吟醸 宵の月」(月の輪酒造店)

銘柄:月の輪「大吟醸 宵の月」
製造:月の輪酒造店
種類:大吟醸
酒米:吟ぎんが
以前ふとした気分で購入した「月の輪」の大吟醸酒。ここの蔵元は五代目の女性の方が2005年から杜氏を行っているそうで、赤ちゃんを背負いながらお酒を作られているそうです。使っている米は「吟ぎんか」で岩手県の酒米として1999年に完成したものと言われています。南部杜氏の地元として有名な岩手ですが今まで岩手県特産の酒米が無く開発に至った米と言われているものです。ここまではまぁ良くある感じですが、使っている酵母の名前が「ジョバンニの調べ」という何とも不思議な名前。一応これも岩手オリジナル酵母なんだそうです。つまりは岩手に特化しているまさに地酒と呼べそうなお酒になってます。ちなみに以前飲んだ特別純米酒は「吟ぎんか」の妹分である「ぎんおとめ」、酵母も岩手オリジナル酵母「ゆうこの想い」とこちらも岩手色ぎっしりでした。
冷酒で飲ス、うまい!!
香りはリンゴの様な甘酸っぱい吟醸香です。飲んでみると少しリンゴの酸味があり、フルーティーな甘味があり、米の旨味があり、それでいて軽めでスッキリとした透明感のある旨味のお酒です。のど越しも良く舌触りもさらりとしていて淡麗な印象です。全体的に口当たりはとてもやさしくて大変飲みやすく、次々と飲んでしまえるお酒でした。
覚王山フランテで購入。300mlサイズしか置いていないので一人飲みには最適。みんなと飲むには向いていないから4号瓶くらいは欲しいですね。
スポンサーサイト